9月3日練習日誌
こんにちは、Ebのふぁるこんです。
----------
■団員募集
■見学希望のお問合せ
メールでの見学希望お問い合わせも受け付けております。
■メールでのお問合せ
団員一同、お待ちしております。
----------
トランペットで入団しトロンボーンに移籍しましたが、
団長から声がかかり
次の演奏会にはエレキベースで参加することになりました。
ここで少し、自分のベース歴について触れてみたいと思います。
大学生のころ、サークルのオーケストラでバイオリンを担当していました。
ですが、
・メインメロディの1stバイオリンよりも、裏方の2ndバイオリンのほうが楽しい
・隣のジャズ研の部室から聞こえるギターやベースの音が気になる
・ある時から、聴く音楽がクラシックや吹奏楽曲からJ-pop等にシフトする
・なぜかバンドに詳しい団員がいてベースの良さや重要性を語っている
・コード理論の本を買ってきて独学で勉強する
など色んな要素が重なって、
次第に興味の対象は裏方楽器、低音楽器、バンド楽器、そしてエレキベースへと移っていきました。
大学は最後の年に不登校になってしまい、卒論も就活もしていませんが
書類一枚にサインだけしてなんとか卒業させてもらいました。
卒業後、ひきこもり支援団体の開いている「居場所」というものを紹介され、
そこの謳い文句には「スタジオがあるので楽器演奏できます」の文字が!
行ってみるとギターを持っている人が数人いてなにやらセッションしていました。
完全に状況が揃いました。すぐにバイトを始めてベースを買って、
動画や教本で練習を始めました。
2009年9月のことです。
そのサークルでは年に1回クリスマス会があり、そこで演奏することになりました。
1年目は、「ソロベースのしらべ」という楽譜を使ってソロで演奏。
2年目は、ギターソロの楽譜に自分でベースの伴奏を追加して、ギターとアンサンブル。
3年目は、ボーカル+ギター+ベースの三人で、音源を流しながら演奏。
これまでに経験した本番はこの3回です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
さて、2023年9月3日は
団長の指揮でファミリーコンサート2023に向けた練習でした。
この日はクラリネットに見学者がいらっしゃいました。
とても頼もしい限りです。
見学・入団は随時募集しています!
興味がありましたらお気軽にお問合せください。
本番まで合奏はあと2回!
管楽器が大勢いる中で自分はベース、という状況は初めて。
自分が管楽器を吹くのとは違った難しさがあり、弾けない部分も多いですが
本番楽しんでいけたらと思います。
ではまた。
スポンサーサイト
----------
■団員募集
■見学希望のお問合せ
メールでの見学希望お問い合わせも受け付けております。
■メールでのお問合せ
団員一同、お待ちしております。
----------